チャイコフスキー/幻想序曲《ロメオとジュリエット》

チャイコフスキーが30歳になる直前に作曲した幻想序曲『ロメオとジュリエット』は、イギリスの劇作家シェイクスピアの戯曲を題材とした演奏会用序曲である。プロコフィエフの同名のバレエ音楽などとは異なり、物語に沿った構成ではなく、楽想を自由に書き綴ったものである。チャイコフスキーの作品には、この他に『ハムレット』及び『テンペスト』という2曲の幻想序曲があるが、いずれもシェイクスピアの戯曲を題材としている。

この曲の特徴は、序奏及び終結部を伴ったソナタ形式で構成されている。

序奏

クラリネットとファゴットにより序奏主題が演奏される。これは一般的には「ローレンス僧の主題」と言われているそうで、正義感を示していると言えよう。

続いて弦楽器が、物語の舞台となっているイタリア北部ヴェローナの不安に満ちた様子を演奏する。続いて現れるハープのアルペジオが、夜明けを表している。

広場にモンタギュー家とキャピュレット家の面々(以下「両家」という。)が登場してくる。チェロによって演奏される音形は、先ほどの序奏主題の反進行となっており、両家が正義とは反対の「対立」関係にあることを意味している。

両家が睨み合いによって気持ちを高ぶらせる様子を、木管楽器と弦楽器が同音で掛け合いし、さらにテンポを徐々に速くすることで表現すると曲は提示部に入る。

提示部

第1主題は「両家の対立抗争」を題材としている。途中、弦楽器と木管楽器が同じ音形を2拍ずらして演奏するが、これは両家の主張がかみ合わないことを見事に表している。ついには決闘となり、管打楽器による不規則な打音が剣が交わる激しい抗争を表現している。そこにヴェローナ大公が登場することで争いはいったん収まり、広場には静けさが戻る。

第2主題は一転して優麗な旋律である。これは「あぁ、ロメオ、ロメオ!どうしてあなたはロメオなの?」でおなじみのバルコニーシーンを題材としている。

そんな美しい旋律に心地よく耳を傾けていると、両家の争いに引き戻されるがごとく曲は展開部へと進む。



Copyright © Die Kokubunji Philharmoniker. All rights reserved.